大工工事
フェノールフォーム断熱材で床下断熱 床下の断熱の打ち合わせをしませんでしたが、 旭化成のフェノールフォーム断熱材「ネオマフォーム」でした...
記事を読む
壁内の電気配線の気密対策です 壁内の電気配線を床から立ち上げると隙間ができます。 壁には石膏ボードやクロスを貼るので気密構造になります。...
壁, 屋根
西日の当たる破風をキシラデコールで再塗装 新築後3年経過したのが下の画像です。 東、南、北はそうでもありませんが、西側は日差しが強く随分...
基礎
基礎工事をしたらU字溝からの水漏れが凄かった 住宅の基礎工事中です。 基礎の周りの土を掘るとかなりの湿り気があります。 水を撒いた訳で...
居室, 電気図
カラ配管について 新築完了し、外壁や内壁が貼り終わった後に 新しく電気配線を増設するのは柱があったり断熱材があったりして 増設工事しに...
筋交いとホールダウン金物の干渉に注意 ホールダウン金物とは、木造軸組工法の建物で使用する補強金物です。 地震時や台風時に柱が土台や梁から...
窓
防犯合わせ複層ガラス 空き巣の侵入の原因です。 約4割が鍵の締め忘れ 約4割がガラス割り 残り2割はその他いろいろです。 ...
傷防止用 住宅用吸ホルマリン養生シート ちょっと前までは薄いダンボールみたいな物が使われていましたが、 最近はこんなのが良く使われるよう...
浴室
ユニットバスの窓に面格子を取り付ける ユニットバスをカビさせない様にする方法の1つは換気をする事です。 お風呂に入り終わった後もずっと換...
石膏ボードは千鳥張りをすると良い 石膏ボードの貼り方の注意点ですが、 石膏ボードの張り方が千鳥張りにすること。 ビスを一定の間...